青果物仲卸・加工業「中野商店」/長崎県佐世保市青果物仲卸 業務用・飲食店用野菜卸、カット野菜、加工野菜

取り組み

淡路島は玉葱栽培が盛ん野菜の神社があるらしいぞ!
2023年7月15日。
日頃よりお世話になってる新生実業(神戸)の会長様との懇談の折に玉葱の話が話題となり、
「玉葱の神様は居られないのだろうか?」と会長が一言。

同席されてた大阪の社長がすかさずネット検索、
「南あわじに玉葱神社あります」
「野菜の神社、あるんですね・・・(@_@;)」

【玉葱神社】
兵庫県南あわじ市、阿万の亀岡八幡宮の境内に建てられている。
淡路島といえば、「タマネギ島」と言われるほどタマネギの栽培が盛んで、とりわけ三原平野の広がる兵庫県南あわじ市は、島内生産の約9割を占めるのだとか。
阿万地区でタマネギの集団栽培・販売の始まった1923(大正12)年から30年目を記念して建立されたのが「玉葱神社」だったのだ。

話は盛り上がり
「会社の敷地にも玉葱神社、作ったらどうだ?」
「えっ? 作るの?」
「仕事がら玉葱も使ってるし、その感謝の気持ちと、日頃使っている野菜の供養にもなるから悪い事じゃない」

と、そのお言葉で行動に火が付き同月25日、 淡路島の亀岡八幡宮の敷地内にある玉葱神社へ。

亀岡八幡宮たどり着いて参拝をしてみると、2023年はタマネギが淡路島に伝来して100年目、神社が建立されてから70年目という、びっくりな節目だった。
いいなぁ、野菜卸を生業にしてるウチにも来てくれないかな。こんな年に来ることができたのは、もう運命だね!

当日は亀岡神社の前川宮司さんにお時間を頂き、「日本で唯一の玉葱神社をお祭りしたい」と、熱く熱弁。
前例がないこともあり宮司さんも困っていたのだが、亀岡神社の総代さんが話を聞きつけ駆けつけて頂き、私の思いを熱弁。で一言、
「悪い事じゃない、いいのでは!」
そうと決まれば話は早い! さっそく佐世保に帰ってお迎えする準備に取りかかる事に。





不思議な光が!神様ご指定の場所に造ろう!
まずはお祭りする場所決めだが・・・。
神戸の会長様に場所の指示を頂き、決まった所を写真にとったら、なんと不思議な写真がっ!

 

「えっ、神様、下見に来てくれた!?」
「完璧に、ココしかないよね!」

それから整地するために様々な業者さんのお力添えをいただいて、やっと10月15日より基礎工事開始。

同月23日に、再び淡路島へ。待ちに待った「玉葱神社の御霊分け祭」を、夜の10時より、私、寺川君(新生実業)、亀岡神社の総代さん3名にも参列をお願いし、恙なく御霊分けをしていただいた。

御霊分け祭玉葱神社



不思議な光が!たくさんの協力を得て完成!
10月のうちに基礎工事は完成。
建屋の場所は十分だが参道が狭いので、社員と2人で拡張工事に精を出す。
11月より建屋の中に収めるお社の土台を設置、26日に建屋完成!

御霊を収めるお社の設置も終わり、
12月7日、早岐の住吉神社の堤宮司さんにお願いをし快く御霊の魂入れのお祭りをして頂いた。

「ん?神社なのに何か足りないよね?」
「燈籠?」「狛犬?」「・・・鳥居!?」
という事で、鳥居設置をする事に。・・・って、 えっ?それドコに頼めばいいの!?

不思議な光が!なかなか鳥居を製造して頂く業者さんも無く、住吉神社の宮司さんへ問い合わせした所、ほんの隣の町に一軒「鴨川建設」さんを紹介して頂き、快く対応して頂きました。
また、鳥居設置にあたり基礎工事を「古里建築」さんにお願いし、100年経っても壊れない立派な基礎を作って頂き2月4日完成。
2024年2月9日、鳥居設置完了、
13日社員2人で参道を作り整地をし、・・・ついに!

全国、いや世界で初めての
「玉葱神社の分社」が建立
されたのだった!

感無量 ヽ(*´∇`*)ノ


不思議な光が!中野商店 玉葱神社の中央に奉られているのは三柱。

●須佐之男神
  
(難局を打開する勢いの強い御神徳)
●事代主神
  (商い繁栄景気促進の御神徳)
●少彦名神
  
(病虫害防止被害鎮静薬効の御神徳)


向かって左は水神様、右は氏神様となります。




去年の7月より8ヶ月、沢山の業者さんのお力沿いを頂き無事に完成いたしました。
誠にありがとうございました。感謝致します。
最後に、完成した日本で2つ目の「玉葱神社」、この事業に関わって頂いた亀岡八幡宮の前川宮司さん、住吉神社の堤宮司さん、各業者さん、当社へご縁がある企業さん、又これからご縁がある企業さん、社員、パートさん、町内の皆さんが、この神社を作った事により、より良い発展を迎えること幸せな人生を迎えられることを切に願います。

〜この事業に関わって頂いた業者様〜
新生実業さん、 亀岡八幡宮さん、 住吉神社さん、 ハウジング植松さん、 鴨川建設さん、
古里建築さん、 貞方産業さん、 日高吉弘君

中野商店一同、これからもより一層精進してまいります。
有限会社 中野商店
代表取締役 中野修身

 

中野商店マーク

パートタイマー募集

 
〜神社ができるまで 〜










ページTOPへサイトTOPへ
会社概要経営理念設備紹介業務内容野菜っ子倶楽部ショッピングお問い合わせ
Copyright(C)MARUNAKA co.,LTD All rights reserved. TEL:0956-58-6931 ADD:〒857-0852佐世保市千尽町1-20